【結婚式】 好印象な新郎の髪型を長さ別に紹介 マナーやポイントも

フォトウェディング

【結婚式】 好印象な新郎の髪型を長さ別に紹介 マナーやポイントも

こんにちは。国内最大級のフォトウェディング「デコルテフォト」編集部です。

結婚式に向けて、印象の良い新郎の髪型を知りたいと考えている方はいらっしゃいませんか?

結婚式の髪型では、女性のヘアスタイルに注目されがちですが、新郎がどのような髪型で臨むのかも重要です。とはいえ、どのようなヘアスタイルで結婚式に臨めば良いのか分からないと悩む方がほとんどであるのが事実。

そこで、今回は髪の長さ別におしゃれな新郎の髪型を詳しくご紹介します。

あわせて、新郎が結婚式の髪型でおさえておきたいトレンドや、髪型のセットを依頼する方法などにも触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

新郎の髪型のマナーとポイント

結婚式に向けて髪型を考えるにあたって、まず知っておかなければならないのがマナーやポイントです。

新郎が髪型を選ぶ際、どのようなマナー・ポイントをおさえておく必要があるのか、きちんとチェックしておきましょう。

清潔感を心がけて

結婚式に向けて新郎が髪型を決める際には、「清潔感」を心がけて選びましょう。意外と、アップでの撮影も多いため、髪の色落ちやパサつき、切れ毛まで注意してください。

基本は、髪が顔や目にかかってしまわないよう、整髪料で整えるヘアスタイルが望ましいです。顔周りがすっきりとしていて、清潔な雰囲気を感じられます。

派手な髪型は避けた方が無難

結婚式というフォーマルな場では、たとえおめでたい席であっても派手な髪型は避けることをおすすめします。茶髪程度でしたら問題ありませんが、あくまでもTPOを意識した髪色が好ましいとされています。

髪の短い男性は、金髪や明るいトーンのカラーなどは思ったより色濃く染まることもあるため特別な事情がない限りは、落ち着いた色のトーンを選んだほうが無難です。

フォーマルな髪型を意識して

新郎が結婚式の髪型を選ぶ際には、正装に似合うヘアスタイルを意識してください。

タキシードなどのスーツに合わせるなら、きっちりとした印象を感じるフォーマルな髪型がベストです。近年流行している無造作ヘアを選ぶより、ヘアスプレーなどで毛の流れを整えて固めるヘアスタイルを重視してみて。

衣装やシーンに合わせて髪型を変えよう

結婚式における新郎の髪型は、衣装やシーンに合わせて変えていきましょう。和装に合わせるのであれば、伝統的な衣装であることをふまえ、ワックスやスプレーなどで整えた髪型がおすすめ。お色直しでややカジュアルな雰囲気に変えるのであれば、前髪をかきあげるスタイルなど動きのある髪型に変更してみてください。


結婚式の新郎の髪型はどこに頼む?

結婚式の新郎の髪型はどこに依頼すればいいのか、悩む方は少なくありません。

一般的には、女性であればプラン内にヘアセットが設けられていますが、新郎の場合はプランの料金に含まれていないことがあるので注意が必要です。

新郎が結婚式のヘアセットをする際には、「式場のプランを活用」「美容室に依頼」「自分でセット」の3つの方法があります。

髪型をセットする方法

新郎が髪型をセットする際には、上記で触れた通り、「式場のプランを活用」「美容室に依頼」「自分でセット」の3つの方法が一般的です。

【式場のプランを利用する】
式場のプランに新郎のヘアセットが設けられている場合は、そのままサービスを利用できます。プラン内に新郎の髪型セットが含まれていない場合でも、別途オプションで新郎のヘアセットのサービスが提供されている場合もあるので確認してみてください。

準備の際にヘアセットが崩れることもあるので、直前まで利用できるサービスをおすすめします。

【美容室でお願いする】
結婚式当日に美容室に依頼してヘアセットしてもらう方法があります。事前に予約しておかないと、当日になってから利用できる美容室が見つからず慌ててしまう可能性もあるので注意してください。

結婚式の日取りが決まった時点で、予約の電話をし、挙式の1週間前に合わせたカットの依頼とともに、当日のヘアセットについて依頼をしておきましょう。

【自分でセットする】
普段から自分でヘアセットを行う方であれば、結婚式当日も自分で髪型を整えてOKです。女性と違ってヘアセットの手間が少なく、簡単な場合が多い男性は、あえてプロに依頼しなくても問題ないケースが多いです。

「日頃から整髪料を使って整えている」「事前に美容室でレクチャーを受けてきた」など、ヘアセットの技術に不安がなければ自分でのセットでもよいかもしれません。


【髪の長さ別】新郎におすすめの髪型

「どのような髪型で結婚式に臨めばいいのだろう」と悩む新郎に向けて、髪の長さ別におすすめの髪型をご紹介します。

ベリーショート

男性でベリーショートの方は、髪の短さを活かしてすっきりとしたヘアスタイルがおすすめです。

前髪は基本的にはアップがベスト。顔周りの髪を整えることで、表情も明るく見えるようになります。ツーブロックの方は、頭頂部をワックスなどで整えて、爽やかな雰囲気にするのもおすすめ。また、パーマをかけてスタイリッシュに仕上げる方も多いです。

ショートヘア

ショートヘアは耳周りの髪が短く、全体的に清潔感のある長さです。スタイリッシュなスーツに合わせてオールバックにしたり、束感を強調して前髪をかき上げるスタイルにする新郎も多いです。

また、髪にボリュームのあるかたはパーマをかけてワックスで流れを付けることで、髪型全体に動きが出て華やかな印象になります。

ミディアムヘア

ミディアムヘアの近年のトレンドは、「前髪あり」のスタイルです。パーマをかけたり、ヘアセットでウェーブにしたりして、前髪まで動きをつけることでおしゃれな印象のヘアスタイルになります。

前髪が長めの方は、七三スタイルで分けてかきあげ前髪にしたり、センター分けで顔周りをすっきりとさせると結婚式らしい雰囲気の髪型を実現できます。

セミロング・ロングヘア

ロングやセミロングの方は、丁寧にまとめたり、顔周りの髪を結んだりすることで、爽やかで清潔感のある印象へと繋げることができます。ダウンスタイルのほか、ハーフアップ、一つに結んだシンプルなスタイルなども和装やスーツなど改まった服装のアクセントになるため人気です。

髪が長い分、アレンジの幅も広いので結婚式にふさわしいセットを楽しんでみてください。

おでこが広い・薄毛が気になるなら

髪のボリュームを気にされている新郎も少なくないはず、ぴっちりとしたタキシードで髪をかきあげてしまうと視線がおでこにいきがちです。

パーマをうまく使ったセンター分けや、緩やかに前髪おろすスタイルなら清潔感も保持できます。全体のスタイリングに不安があるときは、技術力の高いヘアメイクさんに頼るのが一番です。


新郎の髪型もリハーサルした方がいい?

新郎の髪型をスタイリングする際、髪質やクセによって調整に手間取る場合もあります。髪が短い分、自分でうまくセットできないと生え際や髪の流れが悪目立ちしてしまうことも。自分の髪質やクセなど気になる点は事前にヘアメイクさんから上手くスタイリングできるのか聞いておくのもポイントです。

また、リハーサルまでの準備がなくても、髪型の参考画像は保存しておくのをおすすめします。ぜひ、今回ご紹介したヘアスタイルを参考にしながら、自分に合う髪型を探してみてください。


まとめ:新郎もおしゃれな髪型で

結婚式における新郎の髪型は、基本的には「清潔感」を中心に考える必要があります。とはいえ、結婚式という晴れ舞台なので、必ずしもきっちりとしすぎる必要はありません。TPOをわきまえつつ、毛先や前髪を遊ばせてみたり、パーマでややカジュアルかつ華やかに仕上げたりしてもOKです。

デコルテフォトグラフィーでは、結婚式の前撮りやウェディングフォトなどの撮影サービスを提供しています。

ウェディングフォトの先駆けとして、全国26店舗を展開。撮影実績は25万組以上にも及び、多くの新郎新婦に選ばれているスタジオです。

スタジオ撮影はバリエーション豊かで、イメージや衣装に合わせて自由に楽しめるのが魅力。写真レタッチサービスもプラン内に含まれているので、仕上がりの補正もあり安心です。ちなみに、新郎のタキシードや袴も多様なデザインから選べますよ。

撮影を担当するフォトグラファーや、ヘアメイクスタッフは技術力で信頼を集めた専門スタッフなので、安心してお任せできる点もポイント。

ぜひ、撮影場所でお悩みの方は、一度デコルテフォトグラフィーへご相談ください。